しがない作家志願者のあがきとモガキ

タイトルの通り、日々のあがきとモガキです。後は、作品をたまに上げてみたり、紹介してみたり。かな

自分を知り、手持ちの武器を把握する

創作をしていると、色々な欲が湧き出てくる。

初めは純粋に書きたいものを書いて、頭の中で何となくふわっと浮かび上がった世界の切れ端が生命が芽吹いていくかの如くパーッと色を付け広がっていく感覚に素晴らしさと快感を得て、想像の世界をリアルな一つの人生にする事をのみに夢中になってそれだけで満足していた。

世界を発表し、読んでもらったことに、感想をもらったことに喜びを覚え、より励み公募へ挑戦する。

あるあるだし、モノづくりをする以上そういった向上心は持つべきだと思う。

でも、その過程でぶち当たってしまう壁がある。

ウケや需要だ。

自分に芽吹いた世界の表現だけでなく、そう言ったものによく悩まされてしまう。

レベルアップすれば、当然自分を取り巻く世界も広がっていくから当然なことで。

作品をより優れたものに仕上げたいと思うからこそ、視野を広げ見渡し、このトラップに陥ってしまう。

世間に認められ、世に出るということはウケたということなんだから。

でも、世間の好みに合ったものばかりが出回っても、それはありふれたものであり、価値が下がる。いずれ飽きられ別のブームとなるウケがやってくる。

結局「面白い」とされる作品、人の心を打つ作品は……いやいや作品と呼べるものは下の記事に書かれてるように、その作者にしか書けない唯一の世界なのだ。


monokaki.everystar.jp

上のサイトより引用 

 「おもしろい」小説を書くためには、何を武器にしますか? 「これだけは誰にも負けない!」というアピールポイントがありますか? 

 

ということで、自分の持ってる武器を見直してみようと思う。

読者様から頂いた感想によく見られたのが、

 

『映画を観ているような、その場に居合わせてるように物語の中に入り込んでしまいます』

 

非常にありがたいお言葉。素直に嬉しです。

振り返ってみれば「なるほど」と納得できる。

前回の記事でも書いたように、わたしは読書ではなく映画で育った人間で。

作品の見せ方という点で小説は文字でできているけど、ビジュアル的要素が大いに占めてると思う。

次いで言えば、キャラの心情は単純な一言では言い表されないものだとも思っていて、色々な要素を含む、複雑な想いをキャラの感じている空気や、目に見えているモノ、主人公の状態で表現しているからだと思う。

自分でもこれは常に持っていたい武器の一つだ。

それに、前の記事で書いたアレルギー反応(寝てしまう)を引き起こす小説もビジュアルより状況をダラダラ綴ったものだったと思う。 

 

相方さんから頂いた言葉がこれ。

 

『青春の瑞々しくて痛々しくてキラキラ輝いた感性』

『繊細で一途な主人公。静かな世界は心の琴線に触れ、苦しいような切なさを連れてくる』

 

自分自身が大人になり切れてないというところもあるだろうけど、逆にそこが武器になってると思う。

相方さんは真逆で凄く大人な物語を書く人。だったりするから、自賛ではあるけど我々のコラボはとても塩梅がいいはず。

脱線してしまったけど、わたしが書くキャラ(登場人物)は人間臭い。

完璧な人なんてこの世にいないし、完璧な人より人間臭い人の方が生き生きしているし、カッコ悪く泥臭い方が面白いと思う。だからそんなキャラが物語の中で悪戦苦闘し、何かに気付いたり得たりするから物語になるし、それこそがむしろカッコイイとすら思う。

なのでキャラをドンッと苦境に陥れ、自分を曝け出させ存分にもがいてもらう。

 

『純粋に登場人物に同化し、そこから紡ぎ出される文章には綺麗ごとだけでないリアリティを感じる』

 

つまり、自分の武器はコレ。リアリティなのだ。

まさに、自分の意志と合致している。

素人臭いだろうけど、わたしは一人称で書くのが好きだ。なんせ、リアルだから。

キャラ目線で感じたもの、その世界で流れる時間を読者として共有できる。

共有は共感を呼び、それが読者の中でリアルになる。

 

このリアリティをもっともっと意識して高めていき、自分でしか書けない小説を書いて行きたいと思う。